よろしければランキングクリックお願いします^^

書籍を読まれていない方で、初めての方は先ずはこちらから>
くるくるワイドとは?トラップ運用EAのソース.更新日2016/03/08です。
書籍で紹介したソースのコンパイルやEA起動の仕方。くるくるワイドを行なうにあたり、私のお勧め口座です。 書籍の誤り、補足説明、Q&Aになります。更新日2016/03/31
みなさま、本日もご訪問ありがとうございます^^
今週の土日はコメントも多く、鯖さんにご質問に代わりに頂き大変助かりました。
鯖さんのおっしゃる、他人に投げるのは危ないとのご意見はとても正しいもっともな事です。
なんとなく始めて数十万減り撤退…なんとなく始めるとそんな事がおこる可能性も高いでしょう。
理論を理解し、リスクを見るだけで理解し、大体の利益の期待値を把握する。
その程度になるまではデモトレードで行うとか、予定資産の十分の一の本体で行うとか、慎重を期すべきです。
しかしながら昨日始めて本を手に取り、今までトラップ運用や、つなぎ運用や、うねり運用なども知らなかった方なら初歩で疑問に思う内容も出てくる事でしょう。
ご質問が連続で来ていますが、順番にお答えして行きますので、少し順番待ちをお願いします。
まずRavieさんの最初のご質問は通貨数を書き間違えているのかな?
通貨数が2倍なら単純にリスクも2倍と考えるべきです。
また、質問の意味が単純なリスクで無く、期待値も含めてのリスクで有るならば必要資金や耐えられるラインも関係して来ますので単純にリスクは同じかと聞かれたら、大きく違うとの答えになるでしょう。
そして利確20の方が10より期待値が大きくなる点についてですが…
私の公開運用をご覧ください。
76営業日で5銭幅トラップ50銭利確をずっと続けていたら1日17約定となっています。
17約定=(349391円+(140063円×2)+(8006円×3))÷76日÷500円
(仕掛け幅を5銭幅に合わせ、1回のトラップ益で割ってみました)
10銭利確の場合、1回の利確が100円ですから50銭利確の5倍約定回数が無いと利益で勝る事は有りません。
5銭幅トラップ10銭幅利確で一日85回(17約定の5倍)の利確は発生するでしょうか?
チャートを見ると無理なのは分かりますよね。
数年前ですが10年分くらいバックテストをした時には…
25銭くらいよりリミットを狭めると極端に期待値が落ちる…
リミットは13円幅が最高益だった(笑)
13円幅が最高益と言うのは、たまたま下落トレンドでショートトラップのバックテストを行った結果ですから、レンジや上昇トレンドでは結果は当然違ってきますが…
レンジや上昇時だけを抜き出しても、ショートトラップの期待値は25銭くらいよりリミットを狭めると50銭や1円に負けたのです。
何故こんな結果になるかと言いますと…
例えば先週末110円台からショートトラップを始めた方が108円から107円に落ちる時に発生する利益を見てみましょう。
10銭幅仕掛け10銭利確、107.90円で100円、107.80円で100円…107.00円で100円の計900円です。
10銭幅仕掛け50銭利確、107.90円で500円、107.80円で500円…107.00円で500円の計4500円です。
これはリミット方向にブレイクした時に10銭利確だと仕掛け内に同時に1000通貨しか持たず、50銭利確だと仕掛け内に5000通貨持つからですね。
なのでリミット方向にブレイクすると大きく結果が違ってきます。
また逆方向に動いてから順方向に動いたとしても…
50銭の値動き内に10銭利確で5回の約定…これはクリア出来ますね。
55銭の値動き内に10銭利確で10回の約定…このくらいまでなら。
60銭の値動き内に10銭利確で15回の約定…なんとか出来るかも。
80銭の値動き内に10銭利確で35回の約定…無理でしょ。
…そして一日のドル円の平均変動幅は80銭を超えるくらいです。
なので広めの利確の方が期待値が高いとされるのですね。
…もちろん一日の変動幅が30銭程度の日が数日続けば、その間は10銭利確が20銭利確に勝る事はあるでしょう。
…もしかしたら、それが今後の主流になる可能性もゼロとは言いません。
しかしながら平均変動幅は80銭を超えるくらいの間は多少広めの利確の方が、狭めの利確に期待値では勝るのではないでしょうか。


FXTF
ドル円のスプレッド0.3銭(1000通貨コース)現在最高条件のMT4口座と思われます。
お名前.com
設定が簡単 2週間無料お試し有り 24ヶ月払い月1781円~(一ヶ月払い2061円~)