よろしければランキングクリックお願いします^^
くるくるワイドとは?
みなさま、本日もご訪問ありがとうございます^^
さて、学さん、ジョニーさんからのご質問です。
>日々仕切り直しについてですがこれは決済がマイナスでも行うのでしょうか?
行います。今後を考えると…
上昇すればどのみち出口で同時決済です。
下降して複利ロングを再び持てば今より安値持ちです。
複利ロング決済益+トラップ決済損+「既に出た目安までの決済益」と考えれば合計プラスですね。
更に本体1000通貨に対するトラップが無くなるケースならば、出口時まるまるその本体1000通貨の含み益も付いてきます。
>私の場合本体の買いヘッジと売りヘッジの差が開いてしまい、いまボジション調整をしながら行っているのですが、あまり上手くいきません。
「今」は上手く行っていないのですよね。
「出口時」にはプラスになる様に売りトラップの幅、ショートトレードの量は調整していますよね。
出口に付く事を考えつつ、現時点での益で現レート近辺の攻撃力を上げながらの対応となります。
願望である出口を見つつ、願望が実現しない可能性も考え現在益での強化を図って下さい。
>このような場合魚屋さんはどのようにポジション調整や両建て外しを行っているのでしょうか?
ロングポジションにピンポンや先消し、10銭抜きなどで出た確定益分安く建てたと考えます。
そうすれば買いと売りの差は縮まるはずですし、それで間に合わなければトラップ幅を広げ長期戦になるのみです。
>日々の仕切り直しというのがあったのでこれを本体ヘッジで行うというのもありなのでしょうか?
ありです。本体で消す場合…
現在、本体1000通貨決済で一番下のトラップ決済
将来、本体1000通貨決済で一番上のトラップ決済
…2組組み合わせる。これでゼロですね。
直上げの場合は本体と消しても単独でプラスですが、下げてから上げるケースだと単独だとマイナスですね。
本体に対するトラップ数は下に半分以下、上に半分以上なので、出口に達するまでにマイナスの組み合わせで消した以上のプラスの組み合わせがありますので気にする必要はありません。
質問に応えていて思ったのですが、お二人の質問の主な所は両建ての解除ですが、それ以外にも物事を複数の目で見てないのでは?
144円で1000通貨の複利ロング+目安139円(決済済み益5000円)。
これを私は自分の都合の良い時には139円で1000通貨のロングを建てたと見なします。
143円時ウクライナ問題でガクガクブルブル…
144円で持っているポジションは143円では損切りになり身動きが取れなくなります。
でも139円で建てたと思い込めば143円ならば利確なので動きやすいでしょう。
下落後139円で反発と思いポジションを持ち直せば、動かなかったより4円有利になりましたよね。
139円まで下がらなくとも少し早く利確しただけだと思えば…ちょっと悔しいけど納得です。
ポジション+確定益、ポジション1+ポジション2…セットで考えれば気が楽になる組み合わせがあります。
くるくるワイド自体似た考えで作られていますよね。
上戦略+下戦略=上セット…みたいな。
上に都合の良い時は上セットで考え、下に都合の良い時は下戦略で考え。
こうすれば動くのは気が楽ですよね。動かすのは都合の良い所なんですから。
139円時、140円のロングポジションを利確と捉えトレード出来れば、今まで長期派が感じた不快感でエントリーする事が出来る様になります。
これって短期派の言う自信のあるエントリーみたいな感じで成功率が高くなりますね。
この時に少しでも取れるのが物事を複数の目で見る事です。
両建ての解除にも通じますが運用中の益はこう考えると考えないとでは大きく違うのかなと思います。

お勧め口座とポイント。全ての口座が両建て可。
外為ジャパン:ユーロ円0.7銭、1000通貨単位。
SBIFXトレード:ユーロ円0.69銭(段階的上昇)、1通貨単位。
DMMFX:ユーロ円0.7銭、1万通貨単位ですがポイント付です。
FOREX.com国内で最も好条件のMT4口座。
theme : FX(外国為替証拠金取引)
genre : 株式・投資・マネー