fc2ブログ

他のブロガーさん見ますとあまりされてませんが。

皆様ご訪問ありがとうございます。魚屋です。
よろしければランキングクリックお願いします^^
にほんブログ村 為替ブログ FX トラップトレード派へ banner2.gif
書籍を読まれていない方で、初めての方は先ずはこちらから>くるくるワイドとは?
書籍の誤り、補足説明、Q&Aになります。更新日2017/08/17



8/3に5/18の記事を投稿です。
だいぶ遅くなりましたね。

まず、最初にちょっと雑談です、レンジやケトル便利ですね。
水に浸けた餅をレンジで柔らかくしチーズ、ニコニコのりで磯辺焼き。
沸騰したお湯に賽の目に切った豆腐を入れ、別のお椀にお湯に冷凍葱を入れポン酢、和風ドレッシング、鰹節。レンジで豆腐の中まで温め湯豆腐。
マルコメインスタント味噌汁に賽の目に切った豆腐(ダイソー豆腐カッターでカット)、冷凍葱、鰹節、日によって冷凍ほうれん草、冷凍なす、冷凍里芋(+10分煮て)等に沸騰したお湯をそそぎ、具沢山味噌汁。
ケトルやレンジが有り、冷凍野菜(コープや業務スーパー)が有れば左手だけ包丁要らずで自炊が出来ますね。
これが今朝の朝御飯でした。(5/18)
コープ、アマゾン(パントリー)、冷凍野菜(業務スーパー推奨、無ければセブンイレブン)が有れば田舎の半身不随者でも暮らして行けます。
なんで半身不随前に冷凍葱買ってなかったかな~
インスタント味噌汁やラーメンに入れるだけで血圧10は下がってたと思います。
国産のカット済み野菜、コープくらいしか手に入りずらいのが難点で、中国産を嫌う方もいますが、食べないよりは健康になりますよ?


さて、他のリピート系のブログやまとめサイトなど見ると、何故かあまりやられていない基本的な事をちょっと書いて見ましょう。
(ドル/円一万通貨ロング1円幅トラップ1円リミットトラップを基本とします)

先ずはトラップの先端に対し、先端と同量の逆裁量です。
例えば、適当に一万通貨ショート、適当に裁量でリミット。
成功すれば普通にロングトラップ益+ショート裁量益になり、失敗ならロングトラップの安定化です。
裁量失敗値から現在値までの一万通貨は利益が減りますが、無敵の裁量にトラップの安定化。
失敗するまでバンバン裁量しましょうね。

次に利益です。
ロングトラップ益が五万円貯まる毎に千通貨ショートですね。
(現在値110円、近代最高値160円と見た場合。130円最高値と見れば二万円でOK)
ロングトラップに対し、利益をショートポジションで貯めれば安定化されます。
ふんふん、ショートだと数%のマイナススワップがもったいない?
安定化の為の保険と思えませんか?
平均ショートポジションが安値の時に精算すれば、リピート系運用だけより利益は出ますよ。
それに利益の数十%を流れが変わるまでと思えば112円、116円、119円、127円ストップなんてのもありですね。
それでより安定化を目指す?

10銭下、1円下、108円、105円、103円、99円で差益を取る?

ミックスし通常のトラップ益までは安定化、そこから差益を取りつつ、少しずつ安定化ショート?


んで、ショートポジションを千通貨づつメモります。
それよりレートが下がり、上がると思ったら裁量でロング、上げ止まったら決済。
成功すればロングの成功。
失敗すればショートを下の位置で決済。

ショートの平均値も出して平均値より下で物凄い上がる裁量8~9割り決済。
上がったら決済してよかったね。
下がっても利益の2割をショート、8割りを利益増加。



利益が出るまで待てて、順番さえ間違えなければロング、ショートどちらでも絶対に負けない裁量が出来ますよね。

リピート系運用で数%の運用ってあり得ないんですよね。
裁量を上手にならなくてもよい?ならなくても平気な運用はありますが、上手な方が絶対に儲かります。


くるくるワイドでも同じような事は出来るか?
例えば想定利益の半分をショート。
保険になります。
それより下の位置でロング、上がると決済。
全体平均よりは、なかなか下がりませんが、1ポジ1ポジは簡単で、裁量ロングは出来ますよね。
一回一回の出口で、裁量下手がこれをすると保険がコスト負けする?
本体がロングの間は決済せずにこれをする?
160円ストップなら永遠にする?
うーん、より安定はするとは思いますが、利益ショートのストップを裁量ロング益が勝るか?
一回一回では保険分を裁量益を超えないかも知れませんね。
本体ロングの間なら行けるかな?
160円ストップ、160円超えない前提なら絶対行けるね。
超えても利益の数十%を犠牲に、160円超えるまでの裁量益は残るんだし、
ロング本体の間は保険にもなります。

くるくるワイドでは先消しやピンポンなどがありますから、普通のトラップ程は有効では無いですが、本体の方向性はありますので、利益との同時運用はありですね。

リピート系運用の方、急がしすぎると利益の貯まるまで待つ、以外の理由で逆裁量やらないのは嘘です。

めちゃめちゃ裁量下手でもやって下さい。
そして百戦百勝なんですから、そのうち上手になって下さい。
その上で、裁量下手を謙遜で言ってくださいね。
(買い方は上手だけど)裁量は(経験年数にしては)下手だよ。ってね。

今はこの口座がおすすめです。

らくらくFX   お名前.com【デスクトップクラウド】

脳障害状態なので拙い文章ですいません。コメントも返せないかもすいませんです。

アレンジしてもいいんですよ。

皆様ご訪問ありがとうございます。魚屋です。
よろしければランキングクリックお願いします^^
にほんブログ村 為替ブログ FX トラップトレード派へ banner2.gif
書籍の誤り、補足説明、Q&Aになります。更新日2017/08/17



さて、くるくるワイドは揉み合えば安定した高密度トラップ、上げれば利益出口、下げた場合は本体の含み損は発生しますがヘッジ、ピンポン、ショート固定等の裁量はやっただけ勝利になりますね。

ですが人により環境が違い、そのままでは難しい人もいます。
「会社にはスマホ持ち込めないから1日4回のヘッジは無理」
ふんふん。
出勤時、帰宅時、就寝前では3回しか出来ないですか~
その3回+帰宅後に一銭抜きスキャルを5回やりヘッジ替わりにしたら如何ですか?

くるくるワイドは思考法です。
高密度なトラップ、上げれば利益出口、下げれば本体マイナスの替わりに裁量は成功。
まるっきり同じ必要はなく、同じ働き
さえすれば入れ換えても良いですよね。

また生活スタイル、過去の勝敗、投資の考え方や趣向などによってはリスクを取り方も違うかも知れません。

今日はちょっとしたアレンジを書いて見ましょうか。
運用の中身をしっかり把握し、自分のやり易いようにしてますか。


先ずは複利です。

複利三本必要ですか?
三本目75円まで必要ですか?
ストップ75円まで下げますか?

例えば複利ロング103円,98円だけに振ります?
例えば複利ロング103円,98円,91円でも。
例えば複利ロング103円,98円ストップ97円にすれば?

複利ロングを67%33%にしたとします。102円まで行かれたらかなりトラップ益は減るアレンジですね。
でも66%の半分の複利ロングに対し一銭抜きショートスキャルをするとか更なるアレンジも出来ますね。
裁量好きな方なら魅力ありませんか?

複利のみでなく本体のストップを97円まで上げてしまっては常勝は難しくなりますね。
ですが、元本70万円(107円時、証拠金抜き)と元本350万円では利回りも5倍。5銭幅トラップならトラップ益のみでも倍増可能ですね。
独身でボーナス70万円くらい貰う方なら出来ません?(常勝では無くなりますが利回りは5倍くらいですか)
全額失くなったら泣く方はやっちゃダメですよ。


次はヘッジ。
三回は10銭抜きヘッジ、一回は一銭抜きヘッジ5回。
時間をかけキチンとチャート見てテクニカルヘッジ。
マーチンゲールで約定したら次回のマーチンゲールヘッジ。
家に帰ったら四時間くらいTV見ながら一銭抜きヘッジ。
EAを利用したヘッジ。

ヘッジもいろいろあります。
これって決めたらそれを極めてもよいですし
暇な日はテクニカル、忙しい日はスマホで時間がきたら見ないでIFD、ムラムラしたら一銭抜きスキャルと日替わりでもいいんです。
時間の無い方向けに10銭抜き4回と言っているだけでどんな方法でも、逆行に対するヘッジを行い→固定→トラップ回転率を下げないために仮想建値を下げられればいいんです。
塩漬けにならなきゃ1日100回ショートスキャルをしてもいいんですよ?


ピンポンだって最初がショートから入れば4/10とかの記事である程度説明済みなので深くは言いませんが、スキャルピンポンや、トレーリングピンポンや、マーチンゲールピンポンいろいろやってもいいんです。
ピンポン益も、今回はベッドには回さない、逆にキープには回さない。比率を変えてもいいんです。
安定している時期とか確信を持てたらベッド増やしたらどうですか?


まぁ自分の運用の意味をキチンと把握すれば、やり易い、自分の嗜好にあった手法に、くるくるワイドを改造するべきだと思います。
だって皆さん生活スタイルや性格違いますし。
でも資金管理やリスク管理、しっかり理解してからとは思いますけどね。
複利やストップは何がなくなるか、ヘッジやピンポンは裁量の失敗は全体の利益になるか理解してますよね。


今はこの口座がおすすめです。

らくらくFX   お名前.com【デスクトップクラウド】

脳障害状態なので拙い文章ですいません。コメントも返せないかもすいませんです。

ヘッジ固定やレートの上昇でも利率は上がります。

皆様ご訪問ありがとうございます。魚屋です。
よろしければランキングクリックお願いします^^
にほんブログ村 為替ブログ FX トラップトレード派へ banner2.gif
書籍の誤り、補足説明、Q&Aになります。更新日2017/08/17



前回の続きです。

さて、ピンポンの連続成功で年率を上げる事は自分で出来ますし、ハズレても安定化か、出口で勝利ですから挑戦は精神的にも楽ですし、出口なら再びピンポンのチャンスがあれば再挑戦で年率を上げる事は出来ますね。


その他でも年率を上げる事は出来ます。
くるくるワイドでのヘッジ固定、仮想建値化。
この一年、ヘッジの利益をヘッジ固定化し、この1月に仮想建値化する。
これでも年率は上がりますね。
でもピンポンよりは難しい判断ですか?
ピンポンはある意味、成功しか有りませんが、ヘッジ固定なら下がっても更に利益は乗りますが、仮想建値化は今までの下への利益の確保にしかならずドキドキします。
でも全く仮想建値化しないとヘッジの利益はヘッジ固定になり0になります。
仮想建値化すれば、ショートヘッジした益+ショート固定益が残りますから堅いと思えば、当時のレート(1月時点で102円)まで仮想建値を下げてみるのもありでは?


そして複利ロング。
105-101円,98-97円,75円くらいに設定した方は多いとは思います。
この一年102円で設定した方かなりの利率いきましたよね。
103円以上で切られた方も98円に2番目の複利ロングを設定してれば一年の複利ロングが110円まで伸びればそれなりの利率いきましたよね。


110円になった時に2倍になったから一旦は閉じてもう一回!
108円になり絶不調。
元本出金しましたか?
全額とはいかずとも半額は出金しましたか?
元本出金していれば投資益はプラスしかないのですから、108円になっても絶不調とは思わずに気楽に110円を待つ事も、ピンポンの何度ものベットを狙う事も出来て、既に元本以上何度も抜いている方は103円,98円になったら追加予定とか思えば気楽に戦略を練る事も出来ますね。

一度増えたから。
無敵な手法だから。(本当に?)
命までかけて全プッシュ!
成功すれば良いですが、常にドキドキ過ぎません?
200%,400%,800%,1600%,3200%。
出口や2倍になったら全プッシュします?
%で考えず、300万、400万、500万、600万、700万、生活に必要な金額で考えません?
こうすれば凄い重要ポイントや20円くらい下げてから追加も出来ますし数倍まで増やせば、そこまではドキドキしないと思います。


今はこの口座がおすすめです。

らくらくFX   お名前.com【デスクトップクラウド】

脳障害状態なので拙い文章ですいません。コメントも返せないかもすいませんです。

ピンポン。思考方さえ同じなら多少の違いは構わない。

皆様ご訪問ありがとうございます。魚屋です。
よろしければランキングクリックお願いします^^
にほんブログ村 為替ブログ FX トラップトレード派へ banner2.gif
書籍の誤り、補足説明、Q&Aになります。更新日2017/08/17



皆様、お久しぶりです。

さて、記事をR2/10/20,1/6,3/4に書きましたが、その時々の中期的判断、10月に上値は重く少し下向き、1月に底堅く一旦は軽くは反発、3月にはどこかまでは解らないけど112円までのどこかで勢いが落ち一旦は下がる。
私もそこまでは裁量は巧く有りませんが、この半年、ある程度は解りやすい中期的判断ではなかったですか?

こういった時に裁量で全く動かない方は利益は20%止まりだと思います。
くるくるワイドには裁量のハズレ=勝ちのピンポンと言う裁量があるのに動けませんか?

10月には出口を近付け1銭抜きショートスキャル。これを底堅くなるまで何度も何度も。元本は複利ロング+出口近付けた分。
1月にはその利益で102.70円ロング-105円~108円リミットで。
3月には一部利益を確保しつつ、利益を1-2-4に分け112円バックにナンピンショート。自信度によって複利ロングも元本に入れる?入れない?

こういった変則的ピンポンの方が複雑にはなりますが、やり易いかもしれません。

ショートスキャルでピンすれば、すぐに(例えば10回)失敗しても(10回分の)利益は増えます。
まあ直ぐに失敗したら複利ロング消した分は利益は減りますが。
300回600回簡単に成功出来ないか?
少なくとも底堅く感じたとこで止めれば、ショートスキャルは成功で終われます。
2ヶ月半も1銭抜きスキャルをしていて最終的に成功で終わっていれば、それなりの回数成功しません?

このピンポンの裁量、凄く気楽に出来ません?
失敗しても出口で利益。
一回目なら多分短期間ですし。
出口まで行かなきゃ行かないで、安定したトラップですし。

で、1月のポン。
底堅いならスキャル600回分の利益全部かけて、リミットも1円より多く、自信にあわせ105円,106円,107円,108円と伸ばしても良いのですよ?
分割リミットしても良いですし。
私はビビりなんで2.5円抜きでした。

逆に3月のピンは112円までに落ちる予想は出来ても、どこで落ちるかまでは私には難しい。
でも112円までに落ちる予想があれば1-2-4に分ければ私でも1円抜きは簡単に当てられます。

このように私はピンポンは中期的裁量で使う事が多いです。
一発で予想を当ててやる!みたいな感じより今の相場なら、この賭け方なら増えるかな?みたいな感じです。

ピンが失敗すれば出口で利益、出口まで行かなくともトラップは安定。
ポンが失敗?
少なくとも一回成功し利益の範囲内での勝負なら、なにもしないくるくるワイドよりは上です。

こういった中期的予想で、賭け方も工夫した裁量、50/50しか成功しませんか?
私の言う、2ヶ月に一番の裁量の成功率八割超え楽勝ですよね?って、スキャル益が元本(消した複利ロング)を超えたとかナンピン含めと言った賭け方も含めですよ。

こういった 裁量をキチンとすれば年利20%より上の世界が見えると思います。

今はこの口座がおすすめです。

らくらくFX   お名前.com【デスクトップクラウド】

脳障害状態なので拙い文章ですいません。コメントも返せないかもすいませんです。

前回の補足とコメント返し。

皆様ご訪問ありがとうございます。魚屋です。
よろしければランキングクリックお願いします^^
にほんブログ村 為替ブログ FX トラップトレード派へ banner2.gif
書籍の誤り、補足説明、Q&Aになります。更新日2017/08/17



皆様、お久しぶりです。
前回の記事ですが前半は5%以下のトラップしかしない人、後半はくるくるワイドをしても年利20%以下とか言う方向けの記事でした。

さて、本体ロングに対してショートナンピン。
原資をどこから持ってくるか?

ショートヘッジの確定益でも、ピンポンでもいいです。

例えばショートヘッジの確定益なら1/7に分け、固定ポジションを109円1/7、110円2/7、111円4/7でもいいです。
で、下げたところで十分な固定ポジションがあれば、残りは仮想建値化を狙うかな?
でも私の好みだと下への備えなので全部109円でやる事が多いかな?


どちらかと言うとピンポンの亜流思考法のイメージで書きました。
出口までの利益を減らしピンポン。
普通のピンポンなら7000通貨出来るなら

これを1/7にし109円1000通貨、110円2000通貨、111円4000通貨ショート、出口ストップのナンピン。
これなら111円までにどこかで1円~1.99円下げてリミットです。

109円台で一発でピンポン決めるのは難しく、裁量無理、難しいと言っている方。
2ヶ月に一番自信の時でさえピンポン出来ない?
ならナンピンで、ここまでで反発する可能性高いと考えられません?
それが出来てピンポン出来るなら利率20%以下って、裁量外しすぎです。


それでもピンポン失敗は口座残高プラスですけど、それでも2ヶ月に一番のチャンスも、更にナンピンまですれば出来ないかなってのが私の意見です。

その利益でポンすれば増えません?
それが数連続すれば?

なんで元よりピンポン出来る方、ピンポンの代わりの方法のある方には、そんなに有用な記事ではなかったですね。


ただ応用もあるにはあります。


例えば未来利益予想を原資にします。

現在の出口を仮に116円だとし抵抗なく上がって抜けるまでトラップ益がいくらか予想し、その分ショートナンピンしては?
1円上がる間に五千円は低くても上がると思えば、その分を前借りしてもいいんです。
そうすれば成功すれば通常のくるくるワイドより利率は高くなり、失敗しても出口。まぁ、前借りした分は利益は減ってしまいますが。

チャンスと思い、ナンピン出来るだけの複利ロングがなければ、たまに前借りしてましたね。



例えば別運用。
くるくるワイドを個別運用とし一年運用し21万増えたとしましょう。
それとは別運用にショートナンピンしたと考えれば
109円1万通貨、110円2万通貨、111円4万通貨
って出来ません?
そして次はショートでもロングでも利益が出た分の一部なら気にせずダブルベッド出来ません?
失敗したら利益は減りますが、くるくるワイドと合わせ、元本以上なら残念ではありますが挑戦出来ません?

そこそこナンピンショートは確率高くなりますし、2回目以降は元本除きのダブルベッドです。

別運用のショートは、そこそこやる事がありましたね。



私はロング本体の時にはショート系の攻めはそんなに気にしません。
チャンスを狙いつつですが、ガンガンいきますよ。

ショート系の攻めが成功すれば何もしなかった普通のくるくるワイドより成績よくなりますし、成功しなくても運用は安定します。
まぁ、一気に出口まで達してしまうと小利益で残念ですが、それでもプラス。


まぁ、まったくショート運用しない方、今の運用状況、チャートでも、まったく出来ませんか?
今週、私ならナンピンショートでピンポン狙ったなって、前回の記事の補足、コメント返しでした。

蛇足が多いかもですが、きちんとコメントの回答も書かれているかな?


今はこの口座がおすすめです。

らくらくFX   お名前.com【デスクトップクラウド】

脳障害状態なので拙い文章ですいません。コメントも返せないかもすいませんです。
当ブログタイアップ口座
FXブロードネット
絶賛発売中!
最近の記事
私の運用環境です。
らくらくFX

サーバー お名前.com【デスクトップクラウド】

手動取引

1000通貨取引最高水準!
プログラムが苦手な方向け。
ドル円0.2、値幅定値


ドル円0.3銭(例外あり)
FXブロードネット
最近のトラックバック
リンク
メール(質問はコメント欄へ)

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

魚屋

Author:魚屋
FX歴11年目に突入しました。職業は魚屋です。
FXで心掛けていることは「儲けすぎるな」です。

最近のコメント
お得に口座開設、お買い物
ポイントサイトについて
(2015/10/01 0:00情報)
期間限定も多いので要確認。
逃しても再掲載も多いです。

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
みんなdeポイントでポイントの上下があります。

M2J 17000円
DMMFX 15000円
インヴァスト証券 14000円

楽天、ニッセン、ハピタス堂書店なども私は利用しています。


期間限定!タイムセールでポイントの上下があります。

SBI FXトレード 15750円
外為ジャパンFX 14000円
みんなのFX 12600円

簡単に条件をまとめました。
カテゴリ
ランキングに参加しています。
よろしければランキングクリックお願いします^^
にほんブログ村 為替ブログ FX トラップトレード派へ
banner2.gif
月別アーカイブ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード
フリーエリア